お知らせ一覧

従来の健康保険証とマイナ保険証について

マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」への推進政策により、令和6年12月2日から新規の保険証発行が停止されました。現在の保険証が有効期限を迎えると順次失効しますので、ご対応をお願い致します。

①マイナンバーカードをお持ちでない方
有効期限までは現行の保険証が使えますが、有効期限が示されていない保険証が使えるのは最長令和7年12月1日までです。特に申告をしなくても「資格確認書」が送られてきます。
②マイナンバーカードをお持ちでマイナ保険証未登録の方
今まで通り保険証をお使い下さい。保険証の有効期限が切れる前に「資格確認書」が送られてきます。
③マイナ保険証をお持ちでも使っていない方
保険証の期限が切れても「資格確認書」は発行されないのでこの機会に使い始めるか、今後も使わない場合は健康保険組合や役所で登録解除の手続きをしましょう。ご高齢や障がいのためマイナ保険証を使うことが難しい場合、申請すると「資格確認書」が発行されるとのことです。詳しくはご自身が加入している健康保険組合からの情報をご確認なさるか、役所にお問い合わせをお願いします。
④マイナ保険証をお使いの方
今まで通りマイナ保険証をお使い下さい。ネットワーク障害などでマイナ保険証が使えない場合があるので、健康保険証または「資格情報のお知らせ」を常にお持ちください。

様々な事象や課題がある現在のマイナ保険証システムですが国の政策により医療機関にもマイナ保険証を推進せざるを得ない事情があることをご理解いただけましたら幸いです。ご協力をよろしくお願い致します。

出典:厚生労働省ホームページ「マイナンバーカードの健康保険証利用について」

板橋区にお住いの方はこちらもご参照下さい  
板橋区役所ホームページ「マイナ保険証」

2025年03月19日

患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)

医療情報取得加算
当院では電子資格確認を行う体制を有して質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。

医療DX推進体制整備加算(2025年4月より)
当院では電子資格確認を行う体制を有して質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。電子処方箋については、システムベンダーと協議中です。

2025年03月11日